山頂まで登った山を記録。
2008年12月30日より記録開始。
09/09/26 甲斐駒ケ岳 2967m(百名山5山目)
09/06/13 霧ヶ峰 1925m(百名山4山目)
09/05/23 雲取山 2017m(百名山3山目)
09/05/10 大岳山 1266m
09/05/02 大菩薩嶺 2057m(百名山2山目)
09/01/04 筑波山 877m(百名山1山目)
08/12/30 小仏城山 670m
2008年12月30日
高尾山 08/12/30
2008年最終ラン。柴本と一緒に高尾マラニック。
9:30高尾山口出発→10:20城山到着、50分。ちなみに高尾山はまいた。遅い、あまりに遅い。マラニック久々すぎてつらい。途中で歩いたし。ほんともうムリ。
ちなみに道は若干ぬかるんでる所もあり。斜面には雪も。靴に泥がついて重い。
あと下りてきたらロープウェーがちょっと行列。やっぱり人気スポットになってるんだなぁ。
とりあえずダイアを載せてみる。多分当分使わないだろうな。。。
なんか駅前の看板が新しくなってる気がする。てか未だに自分のいつも走っているのが何号路なのかよくわからない。どうでもいい。
城山到着。ほんとは景信まで行く予定だったけど俺の体力的な問題でムリだった。てか城山ってこんなに遠かったっけ?ほんとトレ不足すぎて死ねる。柴本のポカリを奪う。
城山の柴本。俺と違って余裕あり。
ポストがあったので柴本のヤラセ写真撮影。顔に覇気がない。
9:30高尾山口出発→10:20城山到着、50分。ちなみに高尾山はまいた。遅い、あまりに遅い。マラニック久々すぎてつらい。途中で歩いたし。ほんともうムリ。
ちなみに道は若干ぬかるんでる所もあり。斜面には雪も。靴に泥がついて重い。
あと下りてきたらロープウェーがちょっと行列。やっぱり人気スポットになってるんだなぁ。





オリエンテーリング
2011年
2011/2/6 山リハリレー2011@日光例幣使街道
2011/1/30 インカレロング対策練@菅生丘陵
2011/1/23 ジュニアチャンピオン大会@平井2011
2010年
10/12/05 ミドルセレ対策練@日光和泉2010
10/11/14 インカレロング対策練@上谷
10/10/31 東早戦@りょうそうかなる
10/10/17 関東学連新人戦@滝山城址2009
10/09/19 クラブカップ@駒ヶ根高原2010
10/09/05 秋会内杯@村山口登山道
10/08/29 ただの練習会@越生
10/07/31 夏場所@日光例幣使街道
10/06/20 関東学連ロングセレ@七国峠
10/06/06 OLK大会@榛名~孔雀の羽根~
10/05/29 ゆんけるカップ@日和田山高麗郷天覧山
10/04/18 秦野弘法山ロゲイン@秦野弘法山
10/03/22 29期練@葛山
10/02/20 OLK春会内杯@日光和泉2008
10/02/14 第31回早大OC大会@越生百梅
10/02/07 関東リレー2010@番匠峰古墳
10/01/24 JC大会@七国峠飯2010
10/01/16 冬合宿@日光和泉2008
2009年
09/12/13 ミドルセレ@不動の滝(北)
09/12/06 二ツ塚練@二ツ塚
09/11/29 ミドルセレ対策練@菅生丘陵
09/11/23 矢板ミドル@矢板片俣
09/11/22 インカレロング@前高原
09/11/21 ICLモデルイベント@矢板館の川
09/11/15 ICL対策練@不動の滝(南)
09/11/08 東早戦@日和田山
09/11/07 はせはの練@宇根峠
09/11/03 山上練習会@滝山城址
09/10/25 ES関東C秋の練習会@天覧山
09/10/18 東葉東工戦@赤根
09/09/20 クラブカップリレーO@菅平牧場芝牧
09/09/19 ダウンヒルミドルO@ダボスの丘
09/09/13 OLK秋会内杯@丸火自然公園
09/09/06 埼玉県協会大会@炭釜林道2009
09/08/08 OLK夏会内@八ヶ岳高原
09/08/02 OLK夏場所2日目@菅生丘陵
09/07/12 東京ベイエリアスプリント@辰巳の森
09/06/28 関東ロングセレ@宇根峠~響~
09/06/07 OLK大会@赤城~どうぶつの森~
09/05/04 ジャンボリー@天覧山
09/03/22 全日本大会@あしがら金太郎の里
09/03/01 サンスーシミドル大会@羽根林道
09/02/08 早大OC大会@二子
09/02/01 関東リレー@矢板幸岡
09/01/18 OB練@鹿野山
09/01/11 追いコン練@菅生丘陵
▼▼過去の記録(livedoorへリンク)▼▼
2005年
12月11日 筑波大大会@木葉下 M21A1
12月4日 新人戦@Ryosou Canal OL
11月13日 ミドルセレ対策練@四番金昌寺 ME1
10月23日 東早戦@越生百梅 MA
10月16日 千葉大OLC杯@釈迦谷2005 M21A
10月9日 東日本大会@岩切 M21A
9月19日 東静戦@丸火 Long-b
9月18日 秋会内杯@丸火 ME
9月11日 埼玉県協会大会@宇根峠~響~ MA
8月13日 CC7@大野原 7Q
8月12日 WOC DAY4@巴山 M21-1
8月4日 Japan O-tour@砂沢 A
8月3日 夏場所三日目@赤根 long
8月1日 Japan O-tour@不動の滝(南) B
8月1日 Japan O-tour@不動の滝(南) A
2004年
12月19日 千葉大大会@太陽と月の沙漠
12月12日 筑波大大会@笠間時鐘楼
11月28日 東慶筑戦@天覧山
10月31日 ロングセレ対策練@菜の花台
10月24日 東早戦@赤根
1月5日 お年玉練@草花丘陵
2011/2/6 山リハリレー2011@日光例幣使街道
2011/1/30 インカレロング対策練@菅生丘陵
2011/1/23 ジュニアチャンピオン大会@平井2011
2010年
10/12/05 ミドルセレ対策練@日光和泉2010
10/11/14 インカレロング対策練@上谷
10/10/31 東早戦@りょうそうかなる
10/10/17 関東学連新人戦@滝山城址2009
10/09/19 クラブカップ@駒ヶ根高原2010
10/09/05 秋会内杯@村山口登山道
10/08/29 ただの練習会@越生
10/07/31 夏場所@日光例幣使街道
10/06/20 関東学連ロングセレ@七国峠
10/06/06 OLK大会@榛名~孔雀の羽根~
10/05/29 ゆんけるカップ@日和田山高麗郷天覧山
10/04/18 秦野弘法山ロゲイン@秦野弘法山
10/03/22 29期練@葛山
10/02/20 OLK春会内杯@日光和泉2008
10/02/14 第31回早大OC大会@越生百梅
10/02/07 関東リレー2010@番匠峰古墳
10/01/24 JC大会@七国峠飯2010
10/01/16 冬合宿@日光和泉2008
2009年
09/12/13 ミドルセレ@不動の滝(北)
09/12/06 二ツ塚練@二ツ塚
09/11/29 ミドルセレ対策練@菅生丘陵
09/11/23 矢板ミドル@矢板片俣
09/11/22 インカレロング@前高原
09/11/21 ICLモデルイベント@矢板館の川
09/11/15 ICL対策練@不動の滝(南)
09/11/08 東早戦@日和田山
09/11/07 はせはの練@宇根峠
09/11/03 山上練習会@滝山城址
09/10/25 ES関東C秋の練習会@天覧山
09/10/18 東葉東工戦@赤根
09/09/20 クラブカップリレーO@菅平牧場芝牧
09/09/19 ダウンヒルミドルO@ダボスの丘
09/09/13 OLK秋会内杯@丸火自然公園
09/09/06 埼玉県協会大会@炭釜林道2009
09/08/08 OLK夏会内@八ヶ岳高原
09/08/02 OLK夏場所2日目@菅生丘陵
09/07/12 東京ベイエリアスプリント@辰巳の森
09/06/28 関東ロングセレ@宇根峠~響~
09/06/07 OLK大会@赤城~どうぶつの森~
09/05/04 ジャンボリー@天覧山
09/03/22 全日本大会@あしがら金太郎の里
09/03/01 サンスーシミドル大会@羽根林道
09/02/08 早大OC大会@二子
09/02/01 関東リレー@矢板幸岡
09/01/18 OB練@鹿野山
09/01/11 追いコン練@菅生丘陵
▼▼過去の記録(livedoorへリンク)▼▼
2005年
12月11日 筑波大大会@木葉下 M21A1
12月4日 新人戦@Ryosou Canal OL
11月13日 ミドルセレ対策練@四番金昌寺 ME1
10月23日 東早戦@越生百梅 MA
10月16日 千葉大OLC杯@釈迦谷2005 M21A
10月9日 東日本大会@岩切 M21A
9月19日 東静戦@丸火 Long-b
9月18日 秋会内杯@丸火 ME
9月11日 埼玉県協会大会@宇根峠~響~ MA
8月13日 CC7@大野原 7Q
8月12日 WOC DAY4@巴山 M21-1
8月4日 Japan O-tour@砂沢 A
8月3日 夏場所三日目@赤根 long
8月1日 Japan O-tour@不動の滝(南) B
8月1日 Japan O-tour@不動の滝(南) A
2004年
12月19日 千葉大大会@太陽と月の沙漠
12月12日 筑波大大会@笠間時鐘楼
11月28日 東慶筑戦@天覧山
10月31日 ロングセレ対策練@菜の花台
10月24日 東早戦@赤根
1月5日 お年玉練@草花丘陵
Category:
Orienteering
2008年12月29日
日本百名山
百名山登頂記録。
昔何個か登った気がするけど覚えてないからノーカウントで。
2009年1月4日、筑波山から開始します。
現在 5/100
利尻岳 1721m 北海道
羅臼岳 1660m 北海道
斜里岳 1545m 北海道
阿寒岳 1499m 北海道
大雪山 2290m 北海道
トムラウシ 2141m 北海道
十勝岳 2077m 北海道
幌尻岳 2052m 北海道
後方羊蹄山 1898m 北海道
岩木山 1625m 青森県
八甲田山 1584m 青森県
八幡平 1613m 秋田県 岩手県
岩手山 2038m 岩手県
早池峰山 1917m 岩手県
鳥海山 2236m 秋田県 山形県
月山 1984m 山形県
朝日岳 1870m 山形県
蔵王山 1841m 宮城県 山形県
飯豊山 2128m 福島県
吾妻山 2035m 山形県 福島県
安達太良山 1709m 福島県
磐梯山 1819m 福島県
会津駒ヶ岳 2133m 福島県
那須岳 1917m 福島県 栃木県
燧ヶ岳 2356m 福島県
至仏山 2228m 群馬県
武尊山 2158m 群馬県
男体山 2484m 栃木県
奥白根山 2578m 栃木県
皇海山 2144m 栃木県
赤城山 1828m 群馬県
筑波山 877m 茨城県 1山目(09/01/04)
両神山 1723m 埼玉県
雲取山 2017m 埼玉県 東京都 3山目(09/05/23)
甲武信岳 2475m 埼玉県 山梨県
金峰山 2599m 山梨県 長野県
瑞牆山 2230m 山梨県
大菩薩嶺 2057m 山梨県 2山目(09/05/06)
丹沢山 1673m 神奈川県
富士山 3776m 山梨県 静岡県
天城山 1406m 静岡県
谷川岳 1977m 群馬県 新潟県
草津白根山 2578m 群馬県
四阿山 2354m 群馬県 長野県
浅間山 2568m 群馬県 長野県
魚沼駒ヶ岳 2003m 新潟県
平ヶ岳 2141m 群馬県 新潟県
巻機山 1967m 群馬県 新潟県
雨飾山 1963m 新潟県 長野県
苗場山 2145m 新潟県 長野県
妙高山 2454m 新潟県
火打山 2462m 新潟県
高妻山 2353m 新潟県 長野県
白馬岳 2932m 長野県 富山県
五竜岳 2814m 富山県
鹿島槍ヶ岳 2889m 長野県 富山県
剱岳 2998m 富山県
立山 3015m 富山県
薬師岳 2926m 富山県
黒部五郎岳 2840m 富山県 岐阜県
黒岳 2986m 富山県
鷲羽岳 2924m 長野県 富山県
槍ヶ岳 3180m 長野県
穂高岳 3190m 長野県 岐阜県
常念岳 2857m 長野県
笠ヶ岳 2897m 岐阜県
焼岳 2455m 長野県 岐阜県
乗鞍岳 3026m 長野県 岐阜県
御嶽山 3067m 長野県
美ヶ原 2034m 長野県
霧ヶ峰 1925m 長野県 4山目(09/06/13)
蓼科山 2530m 長野県
八ヶ岳 2899m 長野県 山梨県
木曽駒ヶ岳 2956m 長野県
空木岳 2864m 長野県
恵那山 2191m 長野県 岐阜県
甲斐駒ヶ岳 2967m 長野県 山梨県 5山目(09/09/26)
仙丈ヶ岳 3033m 長野県 山梨県
鳳凰山 2840m 山梨県
北岳 3192m 山梨県
間ノ岳 3189m 静岡県 山梨県
塩見岳 3052m 静岡県 長野県
悪沢岳 3141m 静岡県
赤石岳 3120m 静岡県 長野県
聖岳 3013m 静岡県 長野県
光岳 2591m 静岡県 長野県
白山 2702m 石川県 岐阜県
荒島岳 1523m 福井県
伊吹山 1377m 滋賀県
大台ヶ原山 1695m 奈良県 三重県
大峰山 1915m 奈良県
大山 1729m 鳥取県
剣山 1955m 徳島県
石鎚山 1982m 愛媛県
九重山 1791m 大分県
祖母山 1756m 大分県 宮崎県
阿蘇山 1592m 熊本県
霧島山 1700m 鹿児島県 宮崎県
開聞岳 924m 鹿児島県
宮之浦岳 1936m 鹿児島県
昔何個か登った気がするけど覚えてないからノーカウントで。
2009年1月4日、筑波山から開始します。
現在 5/100
利尻岳 1721m 北海道
羅臼岳 1660m 北海道
斜里岳 1545m 北海道
阿寒岳 1499m 北海道
大雪山 2290m 北海道
トムラウシ 2141m 北海道
十勝岳 2077m 北海道
幌尻岳 2052m 北海道
後方羊蹄山 1898m 北海道
岩木山 1625m 青森県
八甲田山 1584m 青森県
八幡平 1613m 秋田県 岩手県
岩手山 2038m 岩手県
早池峰山 1917m 岩手県
鳥海山 2236m 秋田県 山形県
月山 1984m 山形県
朝日岳 1870m 山形県
蔵王山 1841m 宮城県 山形県
飯豊山 2128m 福島県
吾妻山 2035m 山形県 福島県
安達太良山 1709m 福島県
磐梯山 1819m 福島県
会津駒ヶ岳 2133m 福島県
那須岳 1917m 福島県 栃木県
燧ヶ岳 2356m 福島県
至仏山 2228m 群馬県
武尊山 2158m 群馬県
男体山 2484m 栃木県
奥白根山 2578m 栃木県
皇海山 2144m 栃木県
赤城山 1828m 群馬県
筑波山 877m 茨城県 1山目(09/01/04)
両神山 1723m 埼玉県
雲取山 2017m 埼玉県 東京都 3山目(09/05/23)
甲武信岳 2475m 埼玉県 山梨県
金峰山 2599m 山梨県 長野県
瑞牆山 2230m 山梨県
大菩薩嶺 2057m 山梨県 2山目(09/05/06)
丹沢山 1673m 神奈川県
富士山 3776m 山梨県 静岡県
天城山 1406m 静岡県
谷川岳 1977m 群馬県 新潟県
草津白根山 2578m 群馬県
四阿山 2354m 群馬県 長野県
浅間山 2568m 群馬県 長野県
魚沼駒ヶ岳 2003m 新潟県
平ヶ岳 2141m 群馬県 新潟県
巻機山 1967m 群馬県 新潟県
雨飾山 1963m 新潟県 長野県
苗場山 2145m 新潟県 長野県
妙高山 2454m 新潟県
火打山 2462m 新潟県
高妻山 2353m 新潟県 長野県
白馬岳 2932m 長野県 富山県
五竜岳 2814m 富山県
鹿島槍ヶ岳 2889m 長野県 富山県
剱岳 2998m 富山県
立山 3015m 富山県
薬師岳 2926m 富山県
黒部五郎岳 2840m 富山県 岐阜県
黒岳 2986m 富山県
鷲羽岳 2924m 長野県 富山県
槍ヶ岳 3180m 長野県
穂高岳 3190m 長野県 岐阜県
常念岳 2857m 長野県
笠ヶ岳 2897m 岐阜県
焼岳 2455m 長野県 岐阜県
乗鞍岳 3026m 長野県 岐阜県
御嶽山 3067m 長野県
美ヶ原 2034m 長野県
霧ヶ峰 1925m 長野県 4山目(09/06/13)
蓼科山 2530m 長野県
八ヶ岳 2899m 長野県 山梨県
木曽駒ヶ岳 2956m 長野県
空木岳 2864m 長野県
恵那山 2191m 長野県 岐阜県
甲斐駒ヶ岳 2967m 長野県 山梨県 5山目(09/09/26)
仙丈ヶ岳 3033m 長野県 山梨県
鳳凰山 2840m 山梨県
北岳 3192m 山梨県
間ノ岳 3189m 静岡県 山梨県
塩見岳 3052m 静岡県 長野県
悪沢岳 3141m 静岡県
赤石岳 3120m 静岡県 長野県
聖岳 3013m 静岡県 長野県
光岳 2591m 静岡県 長野県
白山 2702m 石川県 岐阜県
荒島岳 1523m 福井県
伊吹山 1377m 滋賀県
大台ヶ原山 1695m 奈良県 三重県
大峰山 1915m 奈良県
大山 1729m 鳥取県
剣山 1955m 徳島県
石鎚山 1982m 愛媛県
九重山 1791m 大分県
祖母山 1756m 大分県 宮崎県
阿蘇山 1592m 熊本県
霧島山 1700m 鹿児島県 宮崎県
開聞岳 924m 鹿児島県
宮之浦岳 1936m 鹿児島県
登録:
投稿 (Atom)