2010年2月28日

OLK春会内杯@日光和泉2008 10/02/20


開催日:10/02/20
大会名:OLK春会内杯
テレイン:日光和泉2008(1:10000)
距離/UP:5200m/230m(4.4%)
天候:晴れ、寒いというか雪積もっている
コース:ME
タイム:1:00:53
トップ:?(?)

11→12の道走りで捻挫してからはグダグダ。
何も考えずにアタックしてるわポストスルーするわ。
でもそれまでは結構いいペースで走れてたと思う。
ラップみても11まではそれなりだったし。
次のレースも頑張ろう。

2010年2月21日

霧ヶ峰 09/06/13

百名山4山目。
霧ヶ峰に登ってきた。

霧ヶ峰ってそういう山があるっていうより
そこら一帯のことを霧ヶ峰って呼ぶんだね。

はじたん車で現地へ。
そんな高い山があるわけじゃないからお散歩気分でスタート。
東山の山頂で中学校の生徒を引率していた某26期に遭遇!
超びびったー。

のぼり始めてすぐにこんな感じの気持ちイイ道。アルファ波でまくり。


上の道をちょっと行くと、こんな感じのでっかい石がゴロゴロ落ちてる。


だらだら道を登り切ると高原っぽいとこにつく。てか高原だけど。こんな感じの木で出来た道が続く。


高原ですよ。てか湿地帯。曇ってたしちょっと肌寒い。。。


大して登りもないから全然元気。


ちょっとピークっぽいとこについた。暖かくなってきたから半袖です。


こーんな感じでなだらかなピークがごろごろある高原。


笹の原っぱ。地平線がぐるーっと見える。


なんか気持ちのいい景色だから撮ってみた。


蝶々深山。ごろごろあるピークのひとつ。


もうずーっとこんな風景。走り出したくなる。遠くに東山の山頂と展望台?が見える。


東山山頂到着!いつものピース。


3人揃って。ここからまただらだらと下る。ほんと登山っていうか遠足って感じでした。

雲取山 09/05/23

百名山3山目。
はじたんプレゼンツの登山シリーズ。
東京最高峰らしい雲取山へ登った。

っていうか登ったのが昔過ぎて色々忘れた。

今回のメンバーははじたん、茂木、丹羽、俺。
太田は寝坊により
電車&バスで鴨沢のバス停まで行ってそこから登山開始。

登山開始前、鴨沢のバス停。


ダラダラとした上りを登る。どんな山もそうだけど尾根道に出るまでは退屈なもんです。


鴨沢って場所。ちょっと開けたので一旦休憩。


鴨沢から先は開けた尾根道を進む。なんかはじたんがポーズとってるww


こんな感じの気持ちのいい尾根道が延々と続く感じ。右は森になってて左は開けてる。なんでこんな風になったんだろう?


山頂、ではなく小雲取山というダミーのピーク。


なーんか雲行きが怪しくなってきた。。。ガスガス。


ケルン?登ってく人がどんどん積んでいくらしい。これ以外にも何個かあった。


山頂へ到着!常にピース。


山頂でポーズ。完全に統一性のない4人。


はじたんがバックの中に4人分のビールを隠し持っていた。山頂で飲むとか。うますぎる。


どっかの大学のワンゲル部?が応援歌?みたいの歌ってた。


また鴨沢に戻ってきた。東京最高峰ってもそんな高くないしみんな余裕だった。

2010年2月17日

[駒込のお店] ハベリ

(俺の中で)シャンティと双璧をなす駒込のインドカレー屋。
ランチでしか行ったことないけど800円ぐらいで
カレーとナンとサラダとドリンクが飲める。あとナン食べ放題。夜は多分違う。

店の外観。
写ってないけど店頭に謎の水槽がある。


マトンカレーセット。

ナンは一個でお腹いっぱい。おいしい。
カレーはそんなに辛くなくて辛いものダメな人も大丈夫。
シャンティは辛い奴は結構辛いしなぁ。

店の場所はここ。
駒込駅東口からアザレア通りを南へ最後まで行ったところです。

2010年2月14日

第31回早大OC大会@越生百梅 10/02/14



開催日:10/02/14
大会名:第31回早大OC大会
テレイン:越生百梅(1:10000)
距離/UP:7770m/370m(4.8%)
天候:曇、寒い
コース:M21A
タイム:82:45
トップ:59:52(小林 遼)
記録

関東リレー2010@番匠峰古墳 10/02/07


開催日:10/02/07
大会名:関東リレー2010
テレイン:番匠峰古墳(1:10000)
距離/UP:3600m/165m(4.6%)
天候:晴れ
コース:WE
タイム:36:11
トップ:36:11(自分)
記録